service

サービス付き高齢者向け住宅
サービス付き高齢者向け住宅とは
「高齢者住まい法」の改正により創設された介護・医療と連携し、
高齢者の安心を支えるサービスを提供するバリアフリー構造の住宅です。
この制度は、高齢者が安心して生活できる住まいづくりを推進するために制定されました。
住宅としての居室の広さや設備、バリアフリーといったハード面の条件を備えるとともに、
ケアの専門家による安否確認や生活相談サービスを提供することなどにより、
高齢者が安心して暮らすことができる環境を整えます。
笑寿の特長
アットホームに日々楽しく!
お誕生日会・屋外イベントなども開催予定
毎日の健康促進に
ウォーキングスペース
医療機関と連携
安心の24h体制
食の宝庫・商店街がすぐそば!
鶴橋・駅チカ立地
便利な都市立地に
緑豊かな庭園・家庭菜園もあり!!
サービス付き高齢者向け住宅ではありえなかった2階建て
広々とした庭園では四季をを感じながらウォーキング・家庭菜園等も楽しんで頂けます。
ぜひ、ご見学にいらして他の施設と比べて下さい!
新築だからキレイで快適なお部屋です。
ご利用対象者
■要支援1・2、要介護1~5の方
■特養ホームの入所待機をされている方
■健康保険・介護保険に加入されている方
■自傷他害のおそれがない方
■認知症の方でも、集団生活が可能な方
利用料
月額利用料:58,000円~
(家賃・共益費・生活支援費/食費等別途)
お問合わせ
見学など、お気軽にお問合わせください。
サービス付き高齢者向け住宅 笑寿
TEL:06-6731-1050
FAX:06-6731-1120
デイサービス
近日オープン!
デイサービスとは
日常生活動作能力の程度により、必要な支援を行います。
排泄の介助、移動・移乗の介助、養護、その他必要な身体介護を行います。
利用者が生きがいのある快適で豊かな日常生活を送ることができるよう、アクティビティを行います。
これらの活動を通じて仲間作り、老いの障害の受容、心身機能の維持、向上、自信の回復や情緒の安定
を図る筋力トレーニング・体操・レクレーション・音楽活動・制作活動・行事的活動などを行います。
笑寿の特長
音楽に合わせイスに座りながら行う、有酸素運動やラクラクストレッチヨガ等、
筋力トレーニングを取り入れた機能訓練型デイサービスを行っております。
お問合わせ
見学など、お気軽にお問合わせください。
デイサービス 笑寿
TEL:06-6731-1155
FAX:06-6731-1120
訪問介護サービス
・移乗介助 ・清拭介助 ・入浴介助 ・整容介助
・排泄介助 ・食事介助 ・体位変換 ・服薬介助
■サービスはお客様を対象としたものに限られ、上記の生活援助の場合、
お客様以外の方のお食事の調理、衣類等の洗濯、買い物、お客様の居室以外の掃除はできません。
■調理の中でも、きざみ食やミキサー食、および糖尿病食などの特別食(医療食・治療食
(特段の専門的配慮を持って行う調理))は、介護保険法のサービスの区分上、
身体介護として扱われる場合があります。
■サービス内容やその実施方法等の詳細についてはお気軽にお尋ねください。
日常生活支援総合事業
AM8時~PM6時
介護予防型訪問サービス費Ⅰ 要支援1・2 週1回程度 12,988円
介護予防型訪問サービス費Ⅱ 要支援1・2 週2回程度 25,965円
介護予防型訪問サービス費Ⅲ 要支援2 週2回を超える程度 41,188円
生活援助型訪問サービス費Ⅰ 要支援1・2 978円 9,785円
生活援助型訪問サービス費Ⅱ 要支援1・2 1,956円 19,560円
生活援助型訪問サービス費Ⅲ 要支援2 3,102円 31,024円
① 介護保険を利用される利用者は、原則、上記金額の各利用者の負担割合に応じた額が自己負担です。
ただし保険給付を超えた利用分は全額自己負担となります。
※1回あたりの利用料金は介護保険法による報酬請求の仕組み上、1回あたり数円の誤差が出る
場合があります。
② 初回加算、緊急時訪問加算、中山間地域等居住者へのサービス提供加算初めてご利用する月に
2,224円/月、緊急に訪問サービスを行った場合に、1,105円/回、が要件を満たしている場合に
加算されます。居宅が通常の営業区域外の場合、基本料金に5%が加算されます。
要介護1~5
・生活援助のみ
生活援助 20分未満 20分~45分 45分以上
地域単価 ----- 2,035円 2,502円
・身体介護
身体介護 20分未満 20~30分 60分 90分
地域単価 1,835円 2,724円 4,315円 6,272円
・身体業務に引き続いて行う生活援助
生活援助 20~45分 45~70分 70分以上
地域単価 745円 1,490円 2,235円
① 介護保険利用される利用者は、原則、上記金額の各利用者の負担割合に応じた額が自己負担です。
ただし保険給付を超えた利用分は全額自己負担となります。
※1回あたりの利用料金は介護保険法による報酬請求の仕組み上、1回あたり数円の誤差が出る場
合があります。
② 上表の時間設定は実際のサービス時間ではなく、居宅サービス計画に定められた時間数を
基準とします。
③ 介護ヘルパーが2人で訪問した場合、2人分料金をいただきます。
④ 初回加算、緊急時訪問加算、中山間地域等居住者へのサービス提供加算
初めてご利用する月に22,100円/月、緊急に訪問サービスを行った場合に、11,050円/回、
この金額の各利用者の負担割合に応じた額が要件を満たしている場合に加算されます。居宅が通常
の営業区域外の場合、基本料金に5%が加算されます。
⑤ 時間帯以外のサービス提供につきましては、下表通り割増料金となります。
⑥ 当事業所は、処遇改善加算(Ⅰ)を取得しております。
時間帯名 時間帯 割増率
早朝 午前6時~午前8時 25%
夜間 午後6時~午後10時 25%
深夜 午後11時~午前6時 50%
お問合わせ
お気軽にお問合わせください。
訪問介護サービス 笑寿
TEL:06-4309-8258
FAX:06-4309-8257
ケアプランセンター
ケアプランセンターのサービス
介護保険サービスをご利用される時は、要介護認定を受けることが必要です。
介護支援専門員(ケアマネジャー)が要介護認定申請の代行や、ケアプラン(居宅サービス計画)の作成、サービス事業者との調整などをお手伝いいたします。
ご本人の心身の状態やご家族の状況に合わせて、さまざまなサービスを計画的にご利用いただけるように、一貫したサポートで皆様のご要望にお応えいたします。
ご相談のお申込み
■介護サービスを選ぶときにご相談にのります
サービス事業者を選ぶとき、どこに頼めばよいのか困った場合は、お気軽にご相談してください。
また、サービスの内容がわからない場合もこ相談ください。
■要介護認定の申請を代行します
ご本人またはご家族が申請に行けないときは、ケアマネジャーが代わって申請手続きを行うことが
できます。なお、サービスを継続して利用するためには、更新手続きをしなければなりません。
■ケアプランを作成します
利用者様の希望や困っていることを伺いながら、サービス事業者等との連絡調整を図り、
ケアプランを作成いたします。
■サービスを変えたい時は相談してください
ケアマネジャーは、利用者様の様子に変わりはないか確認します。
また、常にサービス事業者等と連絡、調整をする役割があります。
サービスの内容や回数などを変えたい場合は、お気軽にご相談ください。
※要介護認定は、原則3ヵ月~2年ごとに更新が必要になります。
お問合わせ
お気軽にお問合わせください。
ケアプランセンター 笑寿
TEL:06-4309-8258
FAX:06-4309-8257